表題の通りです。これを読めばAnyCastとの接続は完璧とかそういう話ではありません。
あくまでもAnyCastを使ってスマホ画面をテレビに映してみた!という記事です。
まず写したのはandroidタブの画面です。
androidとIOSはまずスタートから手順が違うようですが、これからの手順はandroidだと理解してください。
まずTVにHDMI端子が必要です。なんかHDMI端子がなくても商品によってはキャスト出来る商品もあるようですが、自分はHDMIを使用しています。ちなみに(ARC)対応のHDMI端子のみ動作してくれました。
設定は商品購入時にペラが1枚。成程よくわからんという感じで、最初はそれを見ながらやって一通りやってみたのですが、調子悪い感じ。
という事でインターネット検索すると「EZMira」という設定アプリがあるようです。
という事でそれをダウンロードして使ってみました。
結果。ここにたどり着くまでの設定も関係しているかわかりませんが、すんなりキャスト出来ました。
家の親には好評で早く頼めばよかったと言われてしまいました。
2500円前後の部品なので調子悪ければそれはそれで良いやという気持ちでしたが、満足してもらえたようで良かったです。
リンク
Visited 1 times, 1 visit(s) today